イツカ読んだ本も、イマ読んでる本も、マダ読んでない本も! 本に触れたいあなたのための書評サイト、創刊。

yonderumon.com

書評

カズオ・イシグロ『わたしたちが孤児だったころ』の探偵幻想

投稿日:

『わたしたちが孤児だったころ』は、何が書いてある本?

ノーベル賞作家カズオ・イシグロが描く探偵幻想小説です。

上海の租界に暮らしていたクリストファー・バンクスは十歳で孤児となった。貿易会社勤めの父と反アヘン運動に熱心だった美しい母が相次いで謎の失踪を遂げたのだ。ロンドンに帰され寄宿学校に学んだバンクスは、両親の行方を突き止めるために探偵を志す。やがて幾多の難事件を解決し社交界でも名声を得た彼は、戦火にまみれる上海へと舞い戻るが……現代イギリス最高の作家が渾身の力で描く記憶と過去をめぐる至高の冒険譚。

ロンドン上流社会の探偵クリストファー・バンクス。天涯孤独の彼は幸せな少年時代を唐突に奪った事件の謎を解くために探偵になりました。好機を得て思い出の地・上海におもむいたクリストファー。その脳裏には、少年時代の記憶が次々とよみがえります。〈パフィン〉という愛称で慈しまれたクリストファー。美しく聡明な母。隣家の日本人少年アキラとの友情。優しかった叔父のフィリップ……。

スノッブな英国人探偵の抒情的な一人語りに惹き込まれます。中盤まではうっとりするような読み心地の上品な物語が期待できるのですが、少年の記憶はあくまで少年の記憶でしかなく、混迷の上海での〈大捜査〉の果てに探偵は衝撃的な事実を知ることに。

どんな人にオススメ?

租界時代の上海、探偵、ノスタルジー、この辺りのキーワードにピンとくる方にはオススメです。強国入り乱れる租界の腐敗っぷりも雰囲気を出しています。

ただし、本書はリアルな探偵小説ではなく、あくまでも純文学。ある意味で〈探偵幻想〉に貫かれた小説です。〈パフィン〉クリストファー少年の持った探偵幻想がそのまま物語として語られ、打ち砕かれるまでのお話なのかもしれません。

yonderumonの注目ポイント!

終盤明らかになる真実はかなりショッキング。切ない、を遥かに通りすぎてあまりにも辛すぎる真相にyonderumonは思わず読んでいる本を投げ捨てたくなりました。前半のノスタルジックで知的な筆致とのギャップがトゲのように刺さります。

美しい物語を美しいままにしておきたい人は、手に取らないほうがいい本です。ご注意を!

次に手にとるのはこんな本!



-書評

Copyright© yonderumon.com , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.